更新:2018.4.24(火)
ふるさとセミナー


たくさんのご応募をいただき、定員に達しました。
10/24現在 キャンセル待ち 5組
森のようちえんが近年、全国的に注目を集めています。
一体どんなことをしているのか?
何を大切にしているのか?
安全面はどうなのか?
そして、そもそもどうして今「森のようちえん」なのか?
今回は、かごしま森のようちえんの市川さんをお招きして、
親として、保育者として、そして人として、
すごく大切なお話をしていただきます。
森のようちえんに興味がある方、子育て中の方、
子どもだったことのある大人全員に、ぜひ聞いていただきたいお話です。
《日程》
8:50 受付開始
※9:10までには集合をお願いします
9:30 はじまりの会
10:00 森のようちえんお話会
11:30 お昼ごはん・自由あそび
12:30 森のようちえん体験会
14:00 こども:森のおはなし会 大人:ふりかえり
14:30 おわりの会
14:40 終了・解散
たくさんのご参加をお待ちしています。
担当:福元(やっくん)
※この活動は子どもゆめ基金の助成を受けて活動しています。
屋久島こども森の遊び場 自然の中de 広がる子育て〜森のようちえんお話会&体験会〜
開催日 | 平成29年11月12日(日) |
---|---|
開催場所 | 7000年の森(研修センター施設内) |
参加費 | 大人50円 こども50円 |
対 象 | 2歳以上の未就学児から小学2年生までとその保護者 |
募集人員 | 15組 |
主な活動 | ・講師を招いて、森のようちえんのお話会 ・森のお食事会(お弁当) ・森のようちえん体験会 |
申込方法 | 参加者氏名・年齢・住所・電話番号・メールアドレス・参加希望日を電話・FAX・メールのいずれかでお申し込みください |
お問合せ | 屋久島環境文化研修センター TEL:0997ー46ー2900 FAX:0997−49ー7015 メール:kensyuu-yaku@yakushima.jp 担当:福元(やっくん) |
10/24現在 キャンセル待ち 5組
森のようちえんが近年、全国的に注目を集めています。
一体どんなことをしているのか?
何を大切にしているのか?
安全面はどうなのか?
そして、そもそもどうして今「森のようちえん」なのか?
今回は、かごしま森のようちえんの市川さんをお招きして、
親として、保育者として、そして人として、
すごく大切なお話をしていただきます。
森のようちえんに興味がある方、子育て中の方、
子どもだったことのある大人全員に、ぜひ聞いていただきたいお話です。
《日程》
8:50 受付開始
※9:10までには集合をお願いします
9:30 はじまりの会
10:00 森のようちえんお話会
11:30 お昼ごはん・自由あそび
12:30 森のようちえん体験会
14:00 こども:森のおはなし会 大人:ふりかえり
14:30 おわりの会
14:40 終了・解散
たくさんのご参加をお待ちしています。
担当:福元(やっくん)
※この活動は子どもゆめ基金の助成を受けて活動しています。
《講師プロフィール》
市川 雪絵(いちかわ ゆきえ)
1972年横浜生まれ。鹿児島大学教育学部卒。
平成5年に「鹿児島YMC」の設立、平成10年に東京ガス「(株)環境エネルギー館」、平成15年にかごしま県民交流センター「生命と環境の学習館」の立ち上げに携わる。
平成19年に「かごしま森のようちえん」を始業しNPO法人設立、現在に至る。
元財団法人鹿児島県環境技術協会職員、NPO法人かごしま子どもと自然研究所(かごしま森のようちえん)総合プロデューサー。
かごしま森のようちえんHP