更新:2021.9.10(金)
屋久島感動めぐり

サステナブルな社会について考える!草木染めワークショップ
身のまわりのモノが,”どこからきて”,”どのようにできているか”,考えたことはありますか?
人工的に作られたモノなのか,天然素材を使っているモノなのか,,,,,。
草木染めを通して,身近なモノのウラガワをのぞいてみませんか?
〈スケジュール〉
9:15 受付開始
9:30 はじまりの会
10:00 染め物レクチャー
草木染め体験
12:30 昼食(各自持参)
13:30 染め物仕上げ
まとめ
14:30 ふりかえり,アンケート記入
おわりの会
15:00 解散
〈持ち物〉
・参加費
・昼食
・飲み物
・マスク
・汚れても良い服装
・タオル
・健康保険証
・常備薬(各自必要に応じて準備してください)
〈参加にあたって(新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて)〉
・マスクの準備をお願いいたします。
・「3密」を回避できるよう,こちらも配慮いたしますが,当日のご協力をお願いいたします。
・イベント当日,発熱や風邪の症状がある方は参加をご遠慮いただく場合がございます。
・島内で新たな新型コロナウイルス感染者が発生した場合,感染経路などの確かな情報がイベント3日前までに
確定しない場合は,イベントを中止といたします。
〈その他〉
当セミナーは,大人向けのセミナーになりますが,お子さんの参加も可能になります。
ただし,年齢にかかわらず参加費をいただきます。ご了承ください。ご不明な点がありましたら,担当の小泉まで
お問い合わせください。
サステナブルな社会について考える!草木染めワークショップ
開催日 | 令和3年1月31日(日) |
---|---|
開催場所 | 屋久島環境文化研修センター |
参加費 | 500円(保険料,材料費込み)※ファンクラブ会員の方は,1割(50円)引き |
対 象 | 島内在住の18歳以上(お子様とご一緒の参加も可能です) |
募集人員 | 先着10名 |
主な活動 | 草木染め体験(トートバッグやランチョンマット他),染め物レクチャーなど |
申込方法 | 『住所,氏名,電話番号』を明示し,電話・ファックスまたはメールにより 1月22日(金)までに,お申し込みください。 |
お問合せ | 公益財団法人屋久島環境文化財団 屋久島環境文化研修センター 担当:小泉 〒891−4311 鹿児島県熊毛郡屋久島町2739−343 TEL:0997−46−2900 FAX:0997−49−7015 e-mail:kensyuu09@yakushima.jp |

身のまわりのモノが,”どこからきて”,”どのようにできているか”,考えたことはありますか?
人工的に作られたモノなのか,天然素材を使っているモノなのか,,,,,。
草木染めを通して,身近なモノのウラガワをのぞいてみませんか?
〈スケジュール〉
9:15 受付開始
9:30 はじまりの会
10:00 染め物レクチャー
草木染め体験
12:30 昼食(各自持参)
13:30 染め物仕上げ
まとめ
14:30 ふりかえり,アンケート記入
おわりの会
15:00 解散
〈持ち物〉
・参加費
・昼食
・飲み物
・マスク
・汚れても良い服装
・タオル
・健康保険証
・常備薬(各自必要に応じて準備してください)
〈参加にあたって(新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて)〉
・マスクの準備をお願いいたします。
・「3密」を回避できるよう,こちらも配慮いたしますが,当日のご協力をお願いいたします。
・イベント当日,発熱や風邪の症状がある方は参加をご遠慮いただく場合がございます。
・島内で新たな新型コロナウイルス感染者が発生した場合,感染経路などの確かな情報がイベント3日前までに
確定しない場合は,イベントを中止といたします。
〈その他〉
当セミナーは,大人向けのセミナーになりますが,お子さんの参加も可能になります。
ただし,年齢にかかわらず参加費をいただきます。ご了承ください。ご不明な点がありましたら,担当の小泉まで
お問い合わせください。